メインビジュアル

通所リハビリ
テーション
Day rehabilitation

  1. ホーム
  2. 通所リハビリテーション

サービス説明 EXPLANATION

通所リハビリテーション(デイケア)とは、介護老人保健施設(老健)などの施設に日帰りで通い、専門的なリハビリテーションや日常生活上の支援を受ける介護保険サービスです。
通所リハビリテーションでは、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などの専門スタッフによるリハビリテーションを受けることができます。
心身機能の維持や向上を図り、利用者が自宅で自立した日常生活を送れるように協力します。

通所リハビリテーションの写真

ご利用の
対象者とご案内
INFORMATION

介護保険の要介護認定審査により
「要支援」または、「要介護」
の認定を受けられ、
居宅支援サービス計画(ケアプラン)を
作成された方。

通所前
していただくこと
PREPARATION

01

秋桜の家相談員または、担当のケアマネージャー(介護支援専門員)に電話をして相談してください。

02

かかりつけの病院で紹介状をもらってきてください。

03

相談員がご希望の曜日を伺い、施設内を案内いたします。

通所当日前
持参していただく書類
DOCUMENT

通所リハビリテーション利用同意書

介護保険負担限度額認定証
(お持ちの方)

日常生活費及び
教養娯楽費についての同意書

重度心身障害者手帳
(お持ちの方)

介護保険証

口座振替依頼書と印鑑・通帳

健康保険証
(社保・国保・後期高齢)

通所時
持参いただくもの
BELONGINGS

以下を目安にお持ちください。
全部にお名前をつけてください。
(貴重品・現金・飲食物の持ち込みはご遠慮ください)

  • 室内用運動靴

  • くし、かみそり(施設でも用意しております)

  • 入浴後の着替え(着替えを入れるビニール袋もお持ちください)

  • 紙おむつ(使っている方)

  • 浴室用タオル

  • 昼の飲み薬(飲んでいる方)、頓服薬(必要な方)

通所リハビリ
テーションの1日
FLOW

  • 8:30

    お迎えのバス出発

    ご自宅までお迎えに上がります。

  • 9:00

    健康チェック

    通所リハビリテーション専任の看護職員が、体温、脈、血圧を測定します。

  • 10:00

    朝の会

    本日のスケジュール、レクリエーションの内容を確認します。

  • 10:00~

    入浴

    異常なければ、職員が入浴介助をします。車椅子ご利用者には座ったまま入浴できるリフト浴の設備もあります。

  • 9:30~12:00

    リハビリテーション

    理学療法士・作業療法士が通所リハビリテーション計画のもとに実施します。
    関節可動域、筋力増強、バランス、協調性、耐久性、筋弛緩、神経生理学的アプローチ、心機能、肺機能、基本動作、歩行、 応用動作訓練のほか、日常生活動作訓練、生活関連動作訓練などを行います。また、物理療法も行こなっています。

  • 11:30

    口腔体操

  • 11:45

    昼食

    普通食以外にも、お粥、刻み、糖尿病食、減塩食など、ご利用される方の状態に応じ、管理栄養士が管理して提供します。

  • 13:30

    レクリエーション

    歌やゲーム、風船バレー、塗り絵やカレンダーなどの作品制作を皆さんと賑やかに。天気の良い日は屋外で心身をリフレッシュ。

  • 13:30~15:00

    リハビリテーション

  • 15:30

    おやつ

  • 15:45

    帰りの会

  • 16:00

    お帰りのバス出発

お問い合わせは
こちらから
CONTACT

TEL.0287-65-2100

面会時間 8:30〜19:00 窓口 8:30〜17:30